アメコミファンを自称しつつも、実はアメコミ系のフィギュアはあまり持っていない。
自分の世代だと、アメコミキャラのフィギュアは何というか出来が悪いものが多かったわけで、硬いプラスチック素材で腕がちょっと動けばいいという程度のものしか知りませんでした。
特に、個人的に集めようとしたX-MENシリーズでそれを痛感したりなんだり。
マクファーレンのスポーンも、見る分には素晴らしい出来栄えだけど、動かして飾るという分では昔のフィギュアと大差がないものがありましたし…。
そういった悪いイメージが常に頭にあるせいか、今になってもあまりアメコミのフィギュアを集めていないわけで。
それよりも、その時期だとちょうどトランスフォーマーのG2シリーズやビーストウォーズシリーズが出回り始め、変形するアクションフィギュアという革命的な玩具にひかれ、アメコミフィギュアそっちのけでTFを買いあさっていたわけで。
もちろん、良作フィギュアもあったのは事実でしょうけど、やはり今現在でも自分の中のわがまますぎるニーズを満たすフィギュアは一握りしかなく…。
そんな中で最近はDC系で良いのが出てるみたいですね。それも比較的お手頃価格で。
こいつは売れると確信しているフィギュア。
ダークナイト版ジョーカー。
6,000円弱でこのクオリティ。しかも可動フィギュア。
自分も予約させてもらいました。ダークナイト三部作の中ではやはりダークナイトが一番面白かったしヒースのジョーカーも最高だったので。
願わくば、ベインなんかよりもダークナイト版トゥーフェイスを出してほしいものです。
トゥーフェイスはマーベルのマグニートーと並んで、アメコミで一番好きな悪役の一人ですからね。
個人的に早く手にしたい一品。
何とダークナイトリターンズ版のゴツいバットマン登場。
こちらも予約させていただきました。
DKR大ファンとしては手堅い一品でしょう。このクオリティで可動するし。
買う予定は無いけど気になる一品。
ゲームのアーカムアサイラム版のロビン。
原作のゲームを全くやったことがないので、なぜフードしてるのかよくわからないけど。
もともとロビンはそんなに好きなキャラじゃないけど、これは珍しくカッコ良く見える。
願わくば、このクオリティで超かっこいいナイトウィングを出してほしいよ。
可動しないけど気になる
いわゆるNew52シリーズのジャスティスリーグ版スーパーマン。
超イケメンになったクラーク。とは言ってもクラークらしいイメージはそのまま。
話は変わるけど、アメコミのキャラで一番顔のイメージが固定されてるのは何やかんやでクラークだと思う。アメコミは絵を担当してる人がしょっちゅう変わるから、画風もその都度がらりと変わる。
幸い、アメコミヒーローの大半はマスクをしているので、コスチュームさえ描ければ何となくキャラは描けると思う。
スーパーマンの場合は常に顔丸出しなので、イメージを固定する必要があったのかもしれない。
実写でもコミックのイメージに近い俳優が常にキャスティングされてきたし(最も、次の「マン・オブ・スティール」の俳優さんは無いと思うけどね)。
バットマンのブルースなんて、ホリが深い以外イメージ固定されてない気がする。
映画版においてはバートン版からすでに、コミックとは似ても似つかないキートンが主演だったし。
って感じかな。
最後のスーパーマン以外は全部プレイアーツ改のシリーズのフィギュア。
それまで買ったこと無かったけど、先日たまたま画像見て造形を気に入ったアーカムアサイラム版のジョーカーとハーレィを衝動買いしたので、そのついでに調べたらいろいろ出てきてテンションあがった。
と言ってもバットマンばかりなんだけど。
このクオリティでお値段も比較的手ごろならばもっといろいろほしい。
マーベルの権利を持っていないのかもしれないけど、何とかカッコいいマグニートーのフィギュアを出してほしい。
値段を気にしないなら、超高いのでリアルなのはあるけどアレは少し気持ち悪いし…。
多少のおもちゃらしさを残しつつも、美しい造形を保ち、それでいて動かしても遊べる手頃なフィギュア。
自分のわがままなニーズを満たしてくれるメーカーが増える日は来るのか…。
こんな記事書いたら、またステマ乙なんて思われるかも…。
↧
DCの誘惑…。
↧